こんなことしたよ!
水を使ってあそんでます。

7月のある朝、園庭に目新しいおもちゃが登場。
登園してきた子どもたちが続々と集まってきます。


「えぇ、なに?これ?どうやってあそぶの?」
水を流してどうなるのかなぁ?


う~ん、どうすればいい???と、意見交換会?が始まってます。
星組・桃組さんが協力して、ブロックを高く積み上げて、水を流して遊んでいます。


こちらではカラーボックスの上に積み上げています。
こちらでも、あーしよう、こうしようと、考えながら積み上げていきます。


高く積み上げたものに、前につなげています。考えていますね。
今日は、雨どいを遊びの中に提供してみました。


次の日は、日陰に場所を移動して遊びが始まりました。
雨どいに傾斜を作って水を流すことを楽しんでいます。


何人か集まり、水が流れてくる場所を作っていますね。
こちらでは、雨どいを動かし始めています。


友だちと助け合いながら組み立てていきます。
雨どいが二つ、長くなりましたね。


沢山の子どもたちが集まって、自然に共同作業が始まっています。
今日は伸びる方向が変わってきました。


つなぎ目をどうしようか?ここがポイントのようです。
うまくつなげることができていますね。


水を何回も、何回も水を流すことを楽しんでいます。
沢山の子どもたちが集まって、あそびを共有していますね。


8月のウォーターアドベンチャーの日。水着になってダイナミックに遊び始めています。
色水あそびも盛り上がりっていますね。


色水あそびのおもちゃも増えて人気なんです。朝顔で色水を作っています。
自分が育てた朝顔のしおれたものを絞って作っています。


女の子に人気の遊びになっています。
森から草を持ってきて、お茶を作っていました。


水あそびで濡れてもいいように裸足になって遊ぶ子もいます。靴下を靴の中にいれて遊び始めています。
あそびがが終われば、しっかり自分たちで足を洗えます。自分で好きなあそびを楽しむことができていますね。
