こんなことしたよ!
10月 秋色いよいよワクワク①

10月に入っても、運動会の余韻を楽しみながら遊んでいます。この日は梅組さんがパラバルーンでエンジョイ!。
みんなでごろ~ん。


わーい、風船みたい♪


別の日、いつものアンパンマンレースにプラスαで踏み台が出現!その分、スリルも増します。
これも ヒョイッ!


園庭では星組さんが桃組さんをリードしながら、リレーで大盛り上がりでした。


応援にも熱が入っていました。


そんなある日、桃組さんが友だちと相談しながら作っていたのは・・・
リレーコート!すごいね!!子どもたちが楽しむのに、大きさや形は関係ありません。


“自分たちでやりたい”気持ちから始まったこのあそび。成長の証です☆
時々咲いているホテイアオイの花びらもきれいで人気です。


池のほとりが泥だんごの仕上げ場所。子どもたちのネットワークで定着してきました。


囲い込み漁かな?


三方原のアソカ農園で星組さんがお芋掘り。たくさん掘るぞ~!






ちょっと小ぶりでしたが、自分で掘ったお芋が最高なんですよね。


さぁお弁当!と思ったら、30㎝はありそうな大きなミミズがご挨拶に!
掘ってきたさつまいもは、星組さんがきれいに洗ってくれました。


お楽しみの時間♪いただきま~す!!と思ったらあっという間にペロリでした♪








少し休憩しようかな~・・・
という時は土管トンネルもおすすめ。ひんやりした壁が気持ちいい、秘密基地です☆


ひよこ組さんもスイスイスイ~!
自転車のペダルに足を乗せてあげる、ここはこうして、ペダルを強く押して、優しいお姉さん♪


ストライダーや自転車がこんなところにも!でも、こんなところだからこそ面白い♪


梅組さん、桃組さんがどんぐり拾いに出掛けました。
たくさんの落ち葉をザーっとかき分けると顔を出すたくさんのどんぐりに、「あったあった」の大歓声です。




あっという間に満杯のどんぐりケース♪誰のがたくさん入ってる?


腕立て伏せ女子、現る!
い~ち、にぃ~い・・・それ逃げろ~!


おしゃべりが楽しいひと時です。


梅組さんも順番を待てるんだね、成長の証です♪
みんなでひっそり。何がいるのかな!?


大きなバッタをゲット!
手が届くサンゴジュの実はわずか・・・でも「ジャンプしたら採れるかも」、で、チャレンジです!


採れた実で早速、色水作り♪
泥だんごが固まることを知っているから作れた、赤土ケーキの土台です。


シロツメクサやサンゴジュの実、花を飾って、ケーキの完成です。


バランスを取りながら渡りきれた時の嬉しそうな顔が素敵でした。
大きなガザミが隠れているのを知って、みんなであの手この手を使っておびき出そうと格闘中です。


掌に乗せているのはアマガエル。思いやりが感じられる持ち方ですよね☆
キャッチ&リリースもお約束。しっかり守ってくれています。


翌日も捜索隊が何やら相談しながら探していました。


桃組さん、何を作っているの?


じゃーん!正解はお化けでした!
これを使って、みんなを驚かそうという作戦です。ばぁーーーっ!


そーっと、見つからないようにしないとね♪
「ばぁ~、おばけだぞー!」


星組さんは“驚いてあげる”ことを楽しんでいました。
桃組さんも大喜びでした♪


えのぐあそびの後の星組さん。雑巾がけリレーが大盛り上がりでした。


サフランの育て方を見ている星組さん。“文字を読んでみること”、“考えてみること”が楽しい!そんな姿が見てとれますよね。
ある日の桃組さん、図鑑と共に幼稚園から飛び出して駐車場へ。


目的はコスモス。匂いを嗅いでみたり、種を発見したりと、気分は植物博士ちゃんでした。
秀典先生との運動あそび。この日はボールあそびです。


ある日はホールで ラグビーボールのボヨンボヨンていう動きが面白かったね♪




星組さんのトンネルあそびに、ひよこ組さんが飛び入り参加です。


大きな星組さん?も仲間入り。
くぐる方もくぐられる方も友だちとの繋がりを楽しんでいました。
