こんなことしたよ!
5月 薫風と共に笑顔いっぱい①

毎年5月になると、ツバメが飛来し巣を作り、卵を産んで子育てを始めます。
6羽の赤ちゃんが生まれ お腹空いた~!と口を開ければ


お母さんがご飯を運んで・・・
またお腹空いた~!と口を空ければ


またまたお母さん!
お母さんツバメも子育てに大忙しです。元気に育ってね!そしてお母さんツバメも頑張れ!!!


先日、摘んできたお茶の葉を西区神ヶ谷町の須山製茶さんが製茶してくれて、幼稚園に届きました。
お茶を淹れる前の葉っぱはどんな感じ?


お茶のプロ、教頭先生がさらに美味しくお茶を淹れてくれました。


淹れたてのお茶の匂いや温かさを感じながら、みんなで頂きました。




4月の星組さんに続いて、桃組さんも参観会を行い、新聞紙でお家の方と遊びました。
ハンドルにしてバスの運転をしたり


お布団にしてみたり
傘にしてみたり


その他、色々なゲームを楽しみました。
最後は兜作り。


親子で作った立派な兜、かっこいいね~♪
梅組さんも参観会を行い、


親子の触れ合いを楽しみながら遊びました。
かわいい動物にも変身しましたよ。






お家の方とたくさんくっついて、楽しく過ごした参観会でした。
星組さんが和地山公園へ散策に出掛けました。


アオノリュウゼツラン?を見て、「なんだ、このトゲトゲ~!?」と、興味津々。


大きな切り株!とりあえず乗ってみたくなっちゃう気持ち、わかるなぁ~♪
まつぼっくりやきれいな花を集めて、自作のハ―バリウムみたい♪


ジャスミンを見つけてクンクン。いかが!?
なにやら怪しい森のような雰囲気・・・


でも、子どもたちには関係なし!!
宝物探しは止まりません。


さらに坂道を抜けていくと・・・
楽しそうな広場がありました!


自然もいいけど、やっぱり遊具も好きみたいですね。


お腹が空いたので、途中でお昼ご飯。


和地山公園至近の城北幼稚園のお友だちも見送ってくれました。バイバーイ!
梅雨時、雨の合間の日、みんなで裸足で遊びました。




どこもかしこも裸足の子ども達ばかり。






楽しそうな雰囲気につられて、かわいらしい“ちょうちょう”も飛んできましたよ♪
水たまりを探しては


入ってみる!意外と深いね!
赤土の山にも人だかり。


泥の感触、なんだか気持ちいいね♪


砂場でのあそびにはいよいよ水が欠かせなくなってきました。


砂場では“色々な”友だちとの、“色々な”関わりが子どもたちの“色々な”経験に繋がっていくんです。
池の周りにも生き物探しの子ども達。


そんなところまで探すだね!


図鑑は子どもたちの生き物バイブル。生き物や草花に関心を持つきっかけにもなっています。


女子会はお話が盛り上がるね!。


摘んだ草花で髪飾り。工夫がたくさん見えますよね。




梅組さん、なかなかのうんていぼうっぷりです!
さかさまになりながらの談笑に余裕を感じます。


三輪車に乗って楽しそうな梅組さん、そして微笑ましく見守る星組さん♪
土管トンネルは、子どもたちにとっては格好の隠れ家?秘密基地?になっています。


梅組さんに自然な優しい笑顔を向けられる星組さん、素敵ですね♪
梅組さん達も自分で遊び場を工夫して遊ぶ姿が多く見られるようになってきました。


こちらは星組さんがメインのリレー“っぽい”あそび。
走る順番もチームもバラバラ。でもそれでいいんです。唯一のルールは次の人にバトンを渡すこと☆


自分たちで決めたルールで、それを守りながら遊ぶことのできるのは星組さんならではです。
これからもみんなで遊ぶ楽しさをたくさん味わっていきましょう!
