こんなことしたよ!
4月 春の息吹とみなみ風②

4月中旬、園庭でこいのぼりが元気に泳ぎ始めました。
せっかくのこいのぼり、幼稚園では子どもたちが触れられるよう、あえて低く飾っているんです。




風を感じながら、こいのぼりに触るチャンスを探して遊んでいますね。


池の周りは子どもたちに人気スポットになっています。


上流では女の子が“葉っぱ”を流して、水の流れを楽しんでいるようです。
こちらはでは男の子達が友だちと一緒に工夫して捕獲作戦中です。


池のほとりではこんな風にゴローンとしている子もたくさん!


シロツメクサのベッド、気持ちいいね♪
春を感じられる草花を使って髪飾り。友だち同士で微笑ましいですね♪


こちらはシロツメクサを使った冠です。
木登り男子!決まってるね!!


鉄棒女子!かっこいい~!!


梅組さんもお友だちとの関りを楽しんでいるようです。


てんとう虫見つかった!?


テントウ虫の持ち方にやさしさを感じますね。
星組さんの砂場あそびでの一場面。水の流れる向きを友だちと工夫していました。小さなお友だちも自然と仲間に入れてあげています。


タライの水を大胆にジャーーッ!


泥だんごにかける“さら砂”のある場所もよく知っているんです。
泥で作ったケーキに花や葉っぱで飾り付けをしたものや泥だんごを、のの様にお供えしてくれる気持ちが優しいなぁと思います。


自然と星組さんのリレーあそびが始まりました。このきれいな形のトラック、自分たちだけで作ったんです!すごい!


マーカーが足りなくなってきたところで、途中のマーカーを抜いて足りないところに補充していました。どうしたらいいか自分で考えて工夫していますね。
園庭の真ん中に現れたお家スペース。他の子が作って空いていたのですが、周りをよく見ています。


そんな平均台は力持ちの星組さんがこんな風に片づけをしてくれます。力持ち~♪
駅南幼稚園のお友だちが遊びに来ました。みんなで楽しそう♪


言葉はなくても、“虫探し”のために心や体の距離が縮まりますね。


バイバーイ、またね!
星組さん、お世話もまだまだ頑張ってくれています。




星組さんのおかげで、安心して美味しく給食を食べられるね♪




そんな星組さん、今日は楽しみにしてくれていたお茶摘みです。
みどりのコントラストの違いや、茶葉の柔らかさを感じながら摘んでいきます。


はじめは恐る恐るの星組さんでしたが
慣れてくるにつれ、お茶摘みの速度もスピードアップ!




お茶摘みを楽しむ余裕も出てきました。。
お茶の匂いする!?




摘んだ茶葉を大事にかごへ移します。
こーんなにたくさん摘みました。後日、お茶を淹れて美味しくいただく予定です。


お昼は大平台の公園へ。
お弁当の後はもちろん遊具で遊ぼう!!




ウネウネの道もすべり台にしたり、走り抜けたり、公園あそびを満喫していました。
またまた星組さん。今度は運動あそびで秀典先生と楽しく体を動かしました♪


星組さんの参観会も行いました。


短い時間でしたが、マルバツクイズをしたり


親子リレーなど、触れ合いあそびを中心に楽しみました。


今年度初めての誕生会もありました。


先生たちのお楽しみ劇場にサプライズゲストも登場!
某キャラクターにそっくり!?な変身で先生たちも盛り上げてくれました。


もちろん美味しいカレーも♪


次回はどんな楽しい劇が見られるかな!?お楽しみに!