こんなことしたよ!
オニ退治への道

ある日突然現れた謎の痕跡。この時期になると子どもたちの間で流れる噂が「オニが来た!」です。
梅組さんも何事かと様子を見に行きます。


昨年を経験している桃組・星組さんは何はともあれ、穴を掘り始めるようになりました。


毎日、オニの気配を感じ始めると、子ども達も少しずつ変身をし始めます。今年はなんと梅組さんが一番早かったったんですよ。


先生たちはサルかな!?
こちらはキジのようです。


ある日のこと、大きな太鼓の音が幼稚園中に鳴り響きました。何事かと真っ先に園庭を見に来るあたりは城北幼稚園の子らしいですね。
梅組さんも出てきましたよ。


桃組さん、星組さんもきっと“何か”が園庭にあると思い、迷わず外に出てきました。
本当は園舎の中から見える場所にあったのですが、強風にあおられて芝生の園庭の片隅にいってしまった手紙をよくぞ見つけてくれました。


早速みんなで見てみると、どうやらオニが来るらしいことを知ってしまった子ども達・・・
幼稚園の一大事なので、みんな真剣です。


不安になってしまう子もいました。


でも最後は負けないぞー!と元気になった子どもたちです。
またまたある日のお誕生会の日のこと。星組さんもお楽しみ劇場の中でかわいいオニに変身してくれていました。


この頃にはお客さんもすっかり桃太郎やその仲間たちに変身です。
楽しい劇あそびが進んでいました。




お誕生会終了間際、桃太郎の歌が聞こえたかと思うと、桃太郎からの手紙と「日本一」の旗が届きました。


それともう一つ、キビダンゴも!
子どもたちはびっくり!のち・・・


大喜びです!!
キビダンゴはすぐに子ども達のもとへ






もちろんその場で食べちゃいます。


桃太郎から力をもらった子ども達、みんなでエイエイオー!です。


「オニのパンツ」も踊って、更にパワーアップです。
桃太郎からのプレゼント、嬉しかったね♪


お部屋ではオニ退治グッズ作りも佳境のようです。


オニを退治するためのものもあれば、自分を守るためのものなど、出来上がるものは子ども達のアイデアの数だけたくさんあります。


梅組さんも楽しんでくれているようです☆
オニが部屋に入ってこられないような工夫も、子どもたちのアイデアです☆


漢字を教えているわけでもないのに「日本一」の漢字。これは桃太郎の旗を見た子どもの「書いてみたい」という気持ちから出来上がったんですよ。


星組さんはオニを誘導するための装置をみんなで作っているようです。作品展での経験も活きていますね。


さぁ、オニ退治当日はどうなることやら、楽しみです♪