こんなことしたよ!
観音山探検記 Vol.1

子ども達はやる気満々です!
大きな大きな荷物も自分で運びました。


出会いの集いをしていた時、なにやら袋が落ちていたと届けてくれました。
中には見慣れた飛行機と謎の地図が!探検だぁ~!と、みんな大喜びです!!


探検前に腹ごしらえをして
観音山スタイルに着替えたら


出発だぁーっ!!
地図係も現れました♪


道中、分かれ道が現れました。どうしよう・・・
地図を便りに月の丘へ。すると何かが気に引っかかっているぞ!?


それを見つけた子ども達はダッシュ!
自分が取りたい一心で木に登る子や


長~い草を使う子、
先生に担いでもらう子、


木の枝を使う子など、あの手この手で飛行機を落とすことに成功しました♪
でも中には手紙の一部しかない・・・どうして!?


きっと他にもあるんだと考えて月の丘を探し回った子ども達、やっぱりあった!!と大喜びです。
こっちでも!


みんなで集めたものをつなげると次の行き先が現れました。
地図を頼りに探検再開です。


城北の子ども達にはお馴染みの“ひいらぎ”。たくさんの木の中からよく見つけますね☆
下り坂をバックで進みながら地図を運んですごいです!


見つけた栗を転がしては追いかけをお友だちと楽しんでいます。
見るもの見るものが新鮮だから、いろんな発見を楽しみながら進みました。


舗装された道はここまで!
ここからは探検らしい山道になります。


滑らないようにね!
それからも星組探検隊は着々と歩を進め・・・






とうとう“あずまや”まであと少しのところへ!200mって書いてあるけど、「たぶん東京くらいまでだよ」ですって!遠いなぁ~。


やっと着いた“あずまや”。屋根に何か引っかかっています。
そこには次のヒントが!


シッピーも応援してくれているようです。
さぁここからは上りの山道。頑張るぞ~!!




結構な勾配ですが、子ども達は手を上手く使いながら進んでいきます。




木の根っこがウネウネしていても、自分で道を見つけて登ります。


ハートの形をした切り株を見つけたのも子ども達でした。


脇に抜け道があっても、探検気分の星組さんはあえて大きな岩を登って行きます☆
長かった道のりでしたが、みんなで無事にゴールです☆


一息ついていると、どこからともなく“ぴゅーーーん”という音が!
一斉に音の聞こえた方へ向かう子ども達はまたもや手紙を見つけました。


そこにはシッピーから「がんばったね」の言葉が書いてありました。
自分だけじゃなくて、みんなも頑張ったのがわかるから、お友だちとも自然に称え合っていました。すごいですね☆


達成感もいっぱいのようです☆
観音山は景色も抜群♪気持ちいいね!!


そんな時はやっぱり「やっほーーーーー」って言いたくなっちゃうようです。
ホールに戻ってみると人だかりができていました。どうしたんだろう!?


なんとシッピーからプレゼントが届いたようです。
パピコおいしかったね♪


食べ終わると、シッピーにお礼を言いに行く子もいました。
さぁ、楽しかった探検の後は・・・


みんなで一緒に入るお風呂です!!楽しかったね♪