こんなことしたよ!
えんそく♪えんそく~♪

冒険の始まり。みんなドキドキワクワクのようです。
地図を片手に、みんなで進む道を決めながら進みました。


いきなり分かれ道だ!どっちに行く!?
子どもたちが自分達で決めた道を行くので、他のクラスと違う道に進むことも。


階段を上がったら・・・
なんだか大きな門が!


その先には目印にあったお城が!やったね♪
高台からの景色をしばらく堪能。


次のポイント、家康くんを目指してGO!おや!?あそこに見えるのはなんだぁ?
とりあえず行ってみようとみんなで向かいます。


慣れない石段を気を付けながら下ります。
着いた先には目印にもあった家康像が。「これ、きっと家康くんの若い時のだよ」と子どもたち。


地図にはまだまだ目印が。さぁどんどん行こう!
その後も階段を上ったり


下がったり
分かれ道を慎重に選びながら探検隊は進みます。


ようやく3つ目の目印を見つけました!


道中、いろんな光景を楽しみました。
珍しい形の橋を渡ったり


狭い石橋を落ちないように渡ったり
野生の動物にも出会いました。


こちらでは珍しい虫を見つけたようで、みんなで囲んでいるようです。


そんな冒険をしながらも、目印はあと一つ。頑張れ~!
おや!?遠くに何かが見えるぞ!?もしかして・・・


とうとう最後の目印を見つけた子どもたち。
長い探検だった分、達成感もひとしおです。


お腹が空いたぁということで、みんなでお弁当です♪


昼食後は思い思いに楽しく過ごしました☆


楽しい探検だったね☆
こちらは桃組さんが高丘公園へお出かけです。


幼稚園にはないアスレチックが楽しい桃組さんです。


落ちないように身体を上手に使って進みます。
これはなかなかの難易度の崖登り。でもやる気満々です!




ターザンロープも人気で、長蛇の列ができていました。
その一方でゆっくりとした時間を過ごすのも楽しいですね。


たくさん遊んだ後はお待ちかねのお弁当です。
みんなで食べるお弁当って本当においしいね♪




食べ終わった後は広場で自由に遊びました。手に持っているのは大きなミミズ!
逃げる先生、面白くて追いかけるミミズ君の構図です。


また別の先生もミミズ君の餌食に。
思った以上に人気者のミミズ君でした。


仲良し♪
幼稚園にも生えているお馴染みのシロツメクサ。ブーケにして遊んでいました。


アスレチック気分かな!?
ゆっくりお話を楽しむのもいいね!


こちらはステージに立って、ショーを楽しんでいるのかな?
幼稚園から持ってきた図鑑を片手に生き物やお花探しをしている子も。


虫見つけた!?


こちらではちょっとした木登り気分です。幼稚園では体験できないことなので、大人気でした。
たっぷり遊んだ後、みんなで近くの森を探検してみました。


広~い森の葉っぱの下には子どもたちが大好きなどんぐりがたくさん落ちていました。
普段はないはずの大きな池!前日までの雨でできたようで、みんな目を丸くしていました。


池の浅瀬部分に集まる子どもたち。
靴に水が入らないのを確かめながら、上手に渡っていました。


こちらもセーフ!幼稚園でのあそびを通して身についている知恵ですね。
ちょっとした冒険気分を味わうことができた桃組さんでした☆
