こんなことしたよ!
だいこん“抜き”です♪

大きくなったなぁ~と大根を見て思う星組さんです。
昨年も経験していますが、先生から抜き方を教えてもらいます。いい感じの大きさの大根に期待が膨らみますね♪


収穫するものを自分で選んでほしいという思いから、畝と畝の間が広くなっている畑です。
たくさんある大根の中からどれにしようかなぁと探します。


面白い形の大根があったのかな!?
葉っぱをかき分けて実物を確認している子もいました。


これだと決めたら抜きにかかります!
がんばれ~!


大きいのが抜けたぞ~!それを見た子も俄然やる気になりますね!
嬉しさ爆発です♪


中にはこんな形の大根も。自分で選んだ大根だから誇らし気ですね☆


「抜いた後は大根の葉っぱで土を落とす」ことも経験から自然にできています。すごいね!


普段の園庭でのあそびの中でもこうした地恵が発揮されています。


収穫した大根は袋にも自分で入れて


名前も書きます。


子どもたちが字を“書きたくなる”きっかけにもなっています。


そうこうしていると梅組さんが農園に到着です。
そう、星組さんは今度は梅組さんのお手伝いなんです。


自分がお世話をしたい子を見つけて、畑まで連れて行ってくれます。
二人のお世話をしたい子は二人の手を取っていきました。


星組さんはあくまで梅組さんのお手伝いがお約束です。
梅組さんが気に入りそうな大根を探してくれています。


これはどうかな!?


梅組さんが見やすいようお手伝いしながらも、自分でも確認してくれていますね。


さぁいよいよ大根抜くぞ~!
ここでも主役は梅組さん。掘りやすいように葉っぱをよけてくれています。




抜く時も抜きやすい場所からお手伝いが自然とできていますね☆
そんな星組さんの思いやりのおかげで、大根を抜いた梅組さんはこの表情です♪




大根についた土もきれいに取れました!


自分で採った大根を梅組さんが運びやすいように、葉っぱを持ち上げてくれています。


さりげない優しさを見せてくれていますね、星組さん☆




袋に入れる際も入り口を大きく開けて待ってくれていました。


名前は星組さんの腕の見せ所です。頼もしいなぁ。










梅組さんが手を洗いに行っている間も、梅組さんの大根を大事に抱えて待っていてくれました。


ペアの子がなかなか帰ってこないと、大丈夫かなぁと心配してくれていた星組さん☆そんな姿も嬉しいですね。


無事に帰ってきて一安心だね♪
優しい優しい星組さんの姿、その背中を頼もしく見ている梅組さんの姿がたくさん見られました。


別の日、今度は桃組さんがお出かけです!
抜きたい大根見つけるぞ!


これはどうかなぁ!?


葉っぱをかき分け土を掘ります!
見ているこちらの力も入っちゃいますね♪


立派な大根をゲット!


埋まっていた部分が思っていたより小さかったようです。でも面白いね☆
葉っぱを丸めてゴシゴシ土を落としていました。ナイスアイデアです。


きれいに、丁寧に落としてくれている子も♪


星組さんの背中を見てきた桃組さん。書きたい子は自分で名前も書きました。


大きな大根を収穫できて、どこか誇らしげな桃組さんたちでした☆
