こんなことしたよ!
秋を感じる季節になってきました

これは何でしょう!?園庭に咲いていた大きな大きなひまわりです。
そんなひまわりにたくさんの種があるのも、実際に触れてみることでよーくわかりますね。夢中になって種摘みをしていました。


こちらはフウセンカズラの実を採っているようです。
実の中に入っている、ハートの模様の入ったかわいらしい種がお目当てです。


背丈ほどあるオシロイバナの後ろに回り込んで楽しんでいるようです。
秋の虫、コオロギも子どもたちの遊び相手になってくれています。日を追うごとに園庭に放たれていきましたが♪


葉っぱには大きなアオムシも。
勇気のいることだけど、掌に乗っけてみてわかることもたくさんありますね。


幼稚園の中に作られた草むらでは今日も虫探しで賑わっています。


女の子にとっては飾りに使えそうな植物探しも楽しいですね。
園庭に生えていたアサガオのツルを使って作った冠やブレスレットも素敵です☆


だんだんと気候も涼しくなり、身体も動かしやすくなってきましたね。おにごっこ日和です♪
ナーサリーの縁側にお邪魔して日向ぼっこも気持ちよくなってきました。


梅組さんもお友だちと楽しそうです☆
砂場では梅組さんがトンネル作りに忙しそうですね。


先生も一緒になって作ってくれています。
桃組さんはつなぎ合わせたおもちゃを砂の中に埋め、水の流れを楽しんで遊んでいました。


お水を運ぶのも一緒♪


背中合わせで大きな穴掘り中です♪
こちらは足湯だそうです。


砂場に溜まった水を、今度はブルドーザーで運び出す子も現れました。
9月の誕生会の劇で観たピタゴラ装置も、園庭に廃材を用意してみると、子どもたちは大喜びで作りだしました。


ボールがうまく転がるよう、星組さんが工夫してくれていました。


「ここはジャンプ台!」と張り切る星組さんです。どんなふうに転がるか楽しみだね♪


スタート地点からコースの様子を伺っています。
自分たちで作ったから、ボールが転がる様子がより楽しいですね。


梅組さんは和地山公園へどんぐり探しに出掛けました。


この時期はたくさん落ちているので、大きなどんぐりが拾い放題♪
秋ならではのあそびも楽しいことがいっぱいですね☆
