こんなことしたよ!
お泊り保育 ☆2日目☆

朝もやのかかった観音山、お泊り保育2日目の始まりです!
一夜明け、子どもたちの様子はご覧の通り。




大移動大会です。
そろそろ起きる時間。「おはよう!」とお友だちを起こしてくれました。




探険が楽しみで、寝覚めもいいようですね☆
寝る前同様、片付けも力を合わせてやりました。


歯磨きをして


先生に髪をとかしてもらって朝の準備完了です!
朝のつどいにも参加しました。


やまびこおじさんが教えてくれた“きのこ体操”が楽しかったね☆




これまたやまびこおじさんが見せてくれた動物たちの落とし物にも興味津々でした。
お待ちかねの朝食です。


「お腹すいた~」と言っていた子どもたち。完食です。


腹ごしらえも済み、いよいよ探険に出発です!


とりあえず昨日の澤の辺りまで行ってみよう!
子どもたちは緑豊かな道を進みます。


道中、お花を見たり、
サワガニを見つけたりと寄り道をしながら、


探険気分を味わって進みました。


月の丘広場に立ち寄った時のこと。
子どもたちがまた何かを見つけたようです!


パラシュートについた手紙には【あずまやにいけ】って書いてありました。子どもたちは俄然、やる気でした☆
と思いきや、近くにいたカミキリムシに夢中になっている子も♪


昨日行った澤のところから【あずまや】に行けるはずだと教えてもらって再出発です。
こんなに石がゴツゴツした場所も頑張って歩きました。


雨水で出来たちょっとした流れもヒョイッと飛び越えて進みます。


200mってどれくらいかわからないけど、「あずまやまであと200だって!」とお話している子も☆もう少し頑張れ~!
なんかあるぞ!と見つけた子が走り出します!


そのことをまだ知らない、後ろの子に教えに戻ってあげる優しい子もいました☆


今度は【やまをのぼれ】だって!
どうやらここを登るんだなぁって思った子どもたちです☆


道はちょっと険しいけど、「頑張るぞー!」と気合が入りました!
急な坂道ですが頑張って進みます!


木の根っこがあったってへっちゃらです☆


ちょっぴり渋滞中のようです。ちゃんと待ってあげられるのは偉いですね☆
息がぴったりです♪


両手を使って上手に登っていますね☆


スリル満点の橋も渡りました。
さらに険しい道をどんどん登っていくと・・・


最大の難関!?のこんな岩場が!
頑張れー!


と思ったら、横に抜け道が!


それでも子どもたちはこの岩を登ることに挑戦したいんですね♪
さぁ、いよいよゴールが見えてきました!


「キラキラキラ~☆」・・・登りきったところで聞き覚えのある音が。
「あそこになにかあるよ!」と子どもたちはザワザワ!


またもやパラシュートが降ってきたようです。今度のはいつもと様子が違うようですが・・・
子どもたちもなんとなく何かを感じ取っているようです。


かなり真剣に見守る子もいました。
お星さまからの手紙には感謝の言葉が。


そしてプレゼントも入っていました!


きれいな石の付いたブレスレット☆
きれいな石だね☆


一つ一つ違う石がついているので、お友だちと見せあいっこです☆
と思ったら教頭先生がアイスを持ってきてくれたんですが、この喜びようです♪


みんなご満悦です♪
自然の家に戻り、幼稚園に帰る時がやってきました。


重たい荷物もやっぱり自分の力で運びます。
わかれのつどいで最後のお仕事です。


2日間お世話になったやまびこおじさんはじめ、職員の方々ありがとうございました!
帰り道、月の丘にふと目をやると、火の神様もお別れに来てくれていました☆


ちょっとしたサプライズに「さようなら~」と子どもたち。


お泊り保育でいろいろな経験を積んだ子どもたち。自分のことは自分できちんとでき、お泊りも出来ました☆立派でした!!