
4月 春の息吹と共に①
美波幼稚園らしい うららかな春が いっぱい!

土管の下で冬眠しているカエルを発見!「起きてー!」と言わんばかりに穴の中に手を突っ込んで♪

捕まえたカエルを掌に乗せて友だちとシェアできるのは美波っ子だからこそ!ですね。

池の“主”の1匹、ガザミも顔を出してくれました。

こんなに大きなガザミを手に取る勇気と余裕、そしてこの持ち方!池で遊んできたからこその場面です。

なかなか見られない光景にギャラリーも増えてきました。子どもネットワークですね。


捕まえた生き物を入れた観察ケースを友だちと囲んでいるこの時間がまた楽しいんだよね。



テントウムシだけではなく、幼虫もたくさん!子どもたちのあそび心をくすぐってくれています。

テントウムシがたくさんいる木の周りには自然と子どもたちの輪が。

きれいな草花も増え、園庭を彩ってくれています。

タンポポを髪飾りにしています。先生の髪にも飾ってあげたいという気持ちがいいですよね。

花を使って待望の色水作りもできるね!

草花でたくさん遊べるのは、草花が好きだから!大人になってもその心は大事にできるでしょう♪





去年の今頃はベランダから見送っていたけれど、今年は「僕たち私たちの番!」 と星組さんが散歩にお出掛けです。

幼稚園があんな遠くになっちゃった!

マラソン大会の時には気付けなかった景色や発見がた~くさん! 春だね!!


クッツキムシもなんのその!探検気分で進む星組探検隊。

道路を渡る時はちゃんと手を挙げてね。



幼稚園の駐車場にある横断歩道でも、右左右と見て渡りました。


この日は“はなまつり”。甘茶をかけて のの様の誕生日をお祝いしました。




さぁ、今日から梅組さん&ひよこ組さん達が登園です!もちろん星組さんや桃組さんがエスコートしてくれました。


一人で二人のお世話をしてくれる子も!頼りになるなぁ。

園庭で遊んでいた星組さんが「お世話をしたい」と皆でお出迎え。優しくしてもらった経験があるからこそ、優しくしたいと思えるんですよね。



優しい星組さん、ちゃんと小さなお友だちに寄り添ってくれていました。

給食の時も星組さんがお世話をしてくれます。心強いですね。




「いただきま~す」


お味はいかが?


パンの給食もペロリ♪


大きなお口でパクッ!

赤土の山も大きくなりました。何して遊ぼうかな!!


赤土で作ったスープにツツジの花や葉っぱを散りばめて作った“スープ”の出来上がり。めしあがれ♪

泥だんご作りもお手のもの。昨年からの経験が活きていますね。

こんな場所でも泥だんご作り!余裕だね!!

公認“木登りの木” この位の高さはお手のもの・・。

異年齢の子ども同士で遊んでいるのが当たり前のように見られるのも美波ならでは!

先生VS子どもの相撲対決に長~い行列ができています!

先生の勝ち~!

負けないぞ~!!の気合いがみなぎっていますね!



仲良し4人組♪みんなが手に持っているのはシロツメクサを集めるためのペットボトルです。


“魔法の噴水”。「大きくな~れ」と魔法を唱えると水が湧き出てくる、子ども達のあそび場です。

いよいよ始まった令和4年度。友だちや先生といっぱい遊んで、いっぱい楽しもうね♪
